応用

スイートスポット

こんな方におすすめ

  • 打感がまちまち
  • 捉える場所を意識したい
  • 世界ランキング・日本ランキングを持っていた人の記事を読んでみたい

スイートスポット~結論から

打ち易いと感じられる場所をスイートスポットとしましょう。

photo of bulb artwork

自分で決める

近年、スイートスポットの位置が変化しているように感じられます。また、その多くが先端寄りになったような気もしています。ですが、これは私の思い込みかもしれません。理由は、「ここがスイートスポットです」と、そのように表記されている訳ではないからです。重要なことは、各人が打面において打ち易いと感じられる場所があるかどうかです。要するにスィートスポットは自分で決めてしまって構わないということです。

効果

打ち易さは精度に繋がり球威として表れます。また、不要な衝撃を低減してもくれますので疲労を抑えたり怪我予防といった効果が期待できます。メンタル的なことをいえば接触を試みる場所が明確なのでインパクトに向けて乱れを抑えられます。

ワンポイントアドバイス

スイートスポットを探す方法です。感覚を研ぎ澄ます練習にもなりますので試して頂ければと思います。

参考

始めに、ラケット面の中心から十字線をイメージして四分割を想像してください。

次に、それぞれのエリアで打つように心掛けてください(十字線上も試してください)。

自身で最も打ち易いと感じられた場所をスイートスポットにしましょう。

打ちにくかった場所の飛び方を併せて知っておくことでテクニックのストックが可能になります。

まとめ

スイートスポットを意識しなくてもボールは打てます。しかしながら、回数を重ねれば重ねるほど打ち易いと感じられる場所で捉えるメリットは大きいです。中でも、フィーリングに目を向けている状況は逸早く変化に気付くことが出来ますのでレベルアップの要素として重要です。ご自分を押し上げるつもりで磨いてみてはいかがでしょうか。

私からは、このように些細な内容しかお伝えできませんが、同じスポーツをする者として意欲あるプレーヤーのレベルアップを応援します。



-応用

S