こんな方におすすめ
- テキトーに構えても一生懸命構えても差がない
- 構えることが常識みたいだから構えてる
- 世界ランキング・日本ランキングを持っていた人の記事を読んでみたい
レディポジションの発想と作り方~結論から
力を溜めやすく動きやすい体勢にしましょう。
レディポジションの理由
レディポジションの理由について『相手が打ってくるから』ということが思い浮かぶかもしれませんが、それではプレーが後手になります。変えましょう。意識したいことは【良いショットを打つこと】です。
「その為に構えている」と思うかもしれませんが、ここで大事なことはショットを最優先に考えられているかどうかです。大抵の方は恐らく【飛んで来るボールに対して】ということが根本になっているはずです。この場合、上述したように後手を引きます。ボールが飛んで来る→見極める→最善を考えるという順番では見逃しが増えてしまいます。希望的な観測で構いません。目的を定めましょう。重要なことは、常にベストショットという気概です。その心の準備さえ整っていれば圧倒的に見逃しは減ります。また、ショットへの判断基準が明確にもなりますので対処に迷いがなくなります。
ココがポイント
発想は逆算です。相手が打ってくるから構えるのではなく、自分がベストショットを打つから構える、だから相手が打ってくるという発想です。テニスは総じて逆算の発想が有効です。
極端な話
レディポジションはベストショットの機会を逃さない為です。不要なら構える必要はありません。あるいは、現状のレディポジションと同じような効力で楽な方法があればそちらにしましょう。効率よく出来ることは優位性です。より多くのことを学べるチャンスです。
他人の目が気になるなら外れたことは止めておきましょう。
ワンポイントアドバイス
レディポジションの探し方の一例を紹介させて頂きます。体幹を意識することにも役立つと思います。
参考
レディポジションを作ったら色々な方向から体全体(腕や足も)押したり引いたりしてもらってください。そして、平均的に耐えやすい姿勢を見つけてください。そこからショットを打ってください。(素振りでも構いません。)繰り返すことによって、最適なポジションに近付いていく可能性があります。
テレビなどでプレーヤーが重心を低くくして前傾姿勢を作ったりするシーンがあると思います。これは、説明させて頂きました通りと考えられます(違ったらゴメンナサイ)。真似をしてみて効果が期待できるのであれば取り入れることをお勧めします。逆に、パフォーマンスが落ちるようであれば止めた方がいいです。
まとめ
レディポジションはプレーに引っ張られて自然と改善されたりもしますが、テニスを続けていく上で集中的に取り組む時間があっていいテーマだと思います。理由は、ショットの完成度を高める効果が期待できるからです。最初が肝心という言葉があるぐらいです。目を向けてみることをお勧めします。
私からは、このように些細な内容しかお伝え出来ませんが、同じスポーツをする者として意欲あるプレーヤーのレベルアップを応援します。