こんな方におすすめ
- ショットが安定しない
- ボールと合ってる気がしない
- 世界ランキング・日本ランキングを持っていた人の記事を読んでみたい
テイクバック~結論から~
状況に応じて引く幅を変えましょう。
状況に応じて引く幅を変える
状況に応じて引く幅を変えるとは、選んだショットのシチュエーションや相手のボールのスピードといったことになります。必要なことは、最大限の幅を知っていることです。これにより、軌道から逸れることなくテイクバックの幅を変化させられます。
誤認識
テイクバックは、自身の可動域を活用した範囲になります。従って、それ以上の動作はロスが多くミスになりやすいです。『体ごと横を向く』・『過度に体重移動をする』といったような動作は、可動域の誤認識を起こさせる動作です。無理に補わないことが大切です。
誤認識は、回数が増えるほどプレーに影響します。
ワンポイントアドバイス
可動域を知る方法です。フォームの修正や矯正、それからストレッチ効果が期待できます。
参考
始めに、テイクバック直前の姿勢を目線を定めて作ってください。そこから、上体だけでゆっくりとテイクバックしてください。
動作中、視線やお腹などがついていかないように気を付けましょう。最大限の判断は「苦しい」と思ったりフォームが崩れてしまいそうだと感じた時です。
そこから、フォームを整えてショットを打ってください(素振りでも構いません)。ポイントは、溜めたパワーがロスしないことです。言い換えるならば楽にならないことです。
まとめ
テイクバックの幅を知ることで様々な場面で柔軟な対処が出来るようになります。また、相乗効果としてラケットワークが磨かれます。
多少の時間を費やせば、意識できることが増えてフォーマンスは変わるでしょう。
私からは、このように些細な内容しかお伝え出来ませんが、同じスポーツをする者として意欲あるプレーヤーのレベルアップを応援します。